担当教員
|
特命教授 村上信明
長崎総合科学大学新技術創成研究所
Email murakami_nobuaki@nias.ac.jp
TEL 095−838−5154
|
略 歴
1966年3月 福岡県立福岡高校卒業
1970年3月 九州大学工学部応用化学科卒業
1972年3月 九州大学大学院工学研究科修士課程修了
企業の研究所勤務.。基礎研究所の所長などをへて
2002年4月 長崎総合科学大学工学部教授
2011年4月 長崎総合科学大学 新技術創成研究所特命教授 (現在に至る)
(2008−2010年 九州大学大学院工学研究院特任教授兼務)
関与した主な研究
・化石燃料の低公害燃焼技術
・NOxなどの燃焼排ガスの処理技術
・発電用石炭ガス化技術
・燃料電池用炭化水素の改質装置
・固体電解質型燃料電池(SOFC)
・CO2の海洋処理法
・草木バイオマスのガス化発電・メタノール合成技術
など。
工学博士
著書 「昨日今日いつかくる明日−読み切りエネルギー・環境−」(2008年)
「雑説 技術者の脱炭素社会 (改訂増補版)」
2023年11月、通常現代文の解説(50頁)を加え改訂しました(下は改訂前のカバー)。
アマゾン https://onl.bz/pDuFDYn

PRです。
「現在の脱炭素社会へ向けての活動が、相応の覚悟と確かな目論見によってなされているとすれば、我々は新たな文明への分水嶺の目撃者たる運命を担っていることになる。もしその覚悟と目論見なくして今の状況があるとすれば・・」的なことを、古色蒼然の文語体で至極真面目に書いた本(笑)
目次、一部の例(本文は文語体ですが、じきに読み慣れるかと思います)はこちらをご参照ください。
雑説 技術者の脱炭素社会(抜粋)
この自解の抜粋です(これは通常現代文です)