・研究の背景および目的
バイオマスのガス化によって得られる水素、一酸化炭素を主成分とするガスにはいろいろの用途があるが、とくに日本では電力とガソリン・軽油に代わる液体燃料に対する要望が強い。そこで、本研究室では、上記のガス化法で作成した合成ガス(水素、一酸化炭素)を原料にした、メタノール合成に関する研究を行っている。
・研究概要
バイオマスをガス化して得られる合成ガスは、メタノール合成の原料となる水素、一酸化炭素のほか、メタン、エチレンなどの炭化水素や、二酸化炭素、また少量ながら触媒被毒成分である硫黄分なども含まれる。このガスからメタノールなどの液体燃料を最も有効かつ低コストで製造する方法について、特に低圧操作の可能性の評価を中心に実施している。
なお以上の研究は、農林水産省などの補助を受け、本学シーサイドキャンパス内の「学術フロンテイアセンター」で実施しているものである。
⇒関連のページ
バイオマスメタノールの製造方法/
バイオマス燃料はCO2を増やさない
(2000年当時の卒業研究生がつくったものです)
TOPページへ
|
|