2000年当時の卒業研究生がつくったものです
製造プロセス | 写真、操作等 | |||
---|---|---|---|---|
1 バイオマス 原料 |
![]() 稲わら |
![]() 桜の葉 |
![]() 桜の枝 |
![]() もみがら |
↓ | ↓ | |||
2 粉砕 | バイオマスがガス化しやすいように粉にします。 | |||
↓ | ↓ | |||
3 微粉原料 |
![]() 稲わらの粉 |
![]() 桜の葉の粉 |
桜の枝の粉 |
![]() もみがらの粉 |
↓ | ↓ | |||
4 原料供給 | 原料をガス化装置に供給します。 | |||
↓ | ↓ | |||
5 ガス化 (部分燃焼) 800〜1000℃ |
←ガスにするためのガス化剤として、水蒸気を加えます。 |
![]() |
||
↓ | ↓ | |||
6 生成ガス |
![]() 稲わらの ガス化成分 |
![]() 桜の葉の ガス化成分 |
![]() 生成ガスの燃焼1 |
![]() 生成ガスの燃焼2 |
(試料や実験条件によって ガス化成分は変わります。) |
||||
↓ | ↓ | |||
7 熱回収 |
←熱で水を加熱して
→水蒸気を得ます。 →ガス化剤の水蒸気に使用します。 |
|||
↓ | ↓ | |||
8 ガス浄化 (アミン使用) |
→不要なCO2,H2S,HClを除去します。 | |||
→ガス化したあとの灰を回収します。 | ![]() 灰 |
|||
↓ | ↓ | |||
9 合成ガス | メタノール合成に最適なガスに調整していきます。 | |||
↓ | ↓ | |||
10 メタノール合成 (Cu-ZnO触媒) |
||||
この装置でガスを液体にします。→ |
![]() メタノール合成装置 |
→残ったガスを取り除きます。(CO,CH4など) | ||
↓ | ↓ | |||
11 合成 メタノール |
![]() 合成されたメタノール (バイオメタノール) |
![]() バイオメタノールの燃焼 (青いきれいな炎で燃えています。) |