工学部 公開講演会(再生可能エネルギー)
2012.12.05 Wednesday 14:18
長崎総合科学大学では,各学部または学科・研究所が企画した公開講演会を開催しています。本年度は,4つの公開講演会が企画され,12月1日(土)に「再生可能エネルギー利用の現状と将来」というテーマで,工学部が主催する公開講演会が開催されました。
公開講演会では,学外から4名の講演者を招いて基調講演・招待講演をそれぞれ2件ずつ,これからのエネルギー政策や,太陽光発電,海洋温度差発電に関する講演をいただき,そのあと,現在本学が取り組んでいる「緑の地拠点事業」に関わる研究について3件(スマートグリッド,潮流発電,バイオマス発電)の発表がありました。バイオマス発電については,研究を実施している機械工学科の平子 廉 教授が発表されました。
講演会では,本学の学生に加え,地元企業などからの聴講者もあり,有意義な講演会となりました。


基調講演・招待講演


本学の取り組み(バイオマス発電)
公開講演会では,学外から4名の講演者を招いて基調講演・招待講演をそれぞれ2件ずつ,これからのエネルギー政策や,太陽光発電,海洋温度差発電に関する講演をいただき,そのあと,現在本学が取り組んでいる「緑の地拠点事業」に関わる研究について3件(スマートグリッド,潮流発電,バイオマス発電)の発表がありました。バイオマス発電については,研究を実施している機械工学科の平子 廉 教授が発表されました。
講演会では,本学の学生に加え,地元企業などからの聴講者もあり,有意義な講演会となりました。
基調講演・招待講演
本学の取り組み(バイオマス発電)
12月14日(金)には,情報学部による「地域活性化とスポーツマネージメント」
12月16日(日)には,長崎平和文化研究所による「平和文化講演会 3・11以後の日本 ー求められるかたちと現実ー」
の2件の講演会が開催されます。
12月16日(日)には,長崎平和文化研究所による「平和文化講演会 3・11以後の日本 ー求められるかたちと現実ー」
の2件の講演会が開催されます。