2年生 工場見学会(製鉄所)
2009.12.01 Tuesday 10:53
11月27日(金)に,2年生を対象とした工場見学会として,大分県大分市にある新日本製鉄(株) 大分製鉄所を見学しました。
早朝7:00の集合で大変でしたが,九州の西の海から東の海まで,高速をバスで約3時間半,大分市にある新日本製鉄 大分製鉄所に向かいました.午前中は,製鉄所スタッフとビデオによる製鐵所紹介の後,海外から船で運ばれたコークスや鉄鉱石を積み降ろすシーバース,世界最大級の高炉,全長約1kmの厚板工場を見学し,午後には,製造された鋼材をチェックする試験センターおよび技術研究施設に加え,自動車用の薄板を製造する熱延工場も見学しました。
厚板工場で,圧延前の1000℃近くに加熱された直方体の鋼片(スラブ)がローラーの上を移動する際に,十数メートル離れた見学路でもかなりの熱を感じることができ,そのスラブが圧延機を何度か往復して,圧延される様子はかなりの迫力がありました.
さらに,熱延工場では,厚板工場よりもさらに薄い鋼板にするために,板を延ばす圧延機数も多く,はじめは,ゆっくりと移動していた鋼材が,最終的には,時速約95kmでローラー上を移動し,そのスピードのまま最終地点でコイル状に巻かれていました.さすがに,その様子には学生たちも食い入るように見ているのが印象的でした.
■ スケジュール ■
7:00 本学 出発
↓
10:30 新日本製鉄(株) 大分製鉄所 施設説明,工場見学
↓
12:30 昼食
↓
13:30 材料試験センター,熱延工場,技術研究所見学
↓
15:15 質疑応答
↓
15:30 大分製鉄所 出発
↓
19:00 本学着

バス移動(さすがに朝は眠そうでした)

製鐵所到着です

製鐵所の紹介(工場内案内もしていただきました)

製鐵所紹介ビデオ(高炉)

製鐵所紹介ビデオ(製鋼)
早朝7:00の集合で大変でしたが,九州の西の海から東の海まで,高速をバスで約3時間半,大分市にある新日本製鉄 大分製鉄所に向かいました.午前中は,製鉄所スタッフとビデオによる製鐵所紹介の後,海外から船で運ばれたコークスや鉄鉱石を積み降ろすシーバース,世界最大級の高炉,全長約1kmの厚板工場を見学し,午後には,製造された鋼材をチェックする試験センターおよび技術研究施設に加え,自動車用の薄板を製造する熱延工場も見学しました。
厚板工場で,圧延前の1000℃近くに加熱された直方体の鋼片(スラブ)がローラーの上を移動する際に,十数メートル離れた見学路でもかなりの熱を感じることができ,そのスラブが圧延機を何度か往復して,圧延される様子はかなりの迫力がありました.
さらに,熱延工場では,厚板工場よりもさらに薄い鋼板にするために,板を延ばす圧延機数も多く,はじめは,ゆっくりと移動していた鋼材が,最終的には,時速約95kmでローラー上を移動し,そのスピードのまま最終地点でコイル状に巻かれていました.さすがに,その様子には学生たちも食い入るように見ているのが印象的でした.
■ スケジュール ■
7:00 本学 出発
↓
10:30 新日本製鉄(株) 大分製鉄所 施設説明,工場見学
↓
12:30 昼食
↓
13:30 材料試験センター,熱延工場,技術研究所見学
↓
15:15 質疑応答
↓
15:30 大分製鉄所 出発
↓
19:00 本学着
バス移動(さすがに朝は眠そうでした)
製鐵所到着です
製鐵所の紹介(工場内案内もしていただきました)
製鐵所紹介ビデオ(高炉)
製鐵所紹介ビデオ(製鋼)
バスでの所内移動(製鐵所は,ものすごく広いため)
昨年は,ご存じの通りリーマンショックの影響で,製鐵所も工場や各センターの稼働率も低く,景気の厳しさを感じましたが,今年は,全ての施設がフルに稼働し,工場見学会も充実したものになりました.
残念ながら,製鉄所敷地内での写真撮影は厳禁でしたので,移動中とPR館での撮影分のみを紹介しています.
また,この時期は,紅葉の季節で大分自動車道では,非常に綺麗な景色を見ることができます.
大分自動車道(往路1)
大分自動車道(往路2)
大分自動車道(復路)
新日本製鐵 (株) 大分製鐵所では,お忙しい中,今回の見学会のために大勢の方に丁寧な対応をしていただきました。学生にとって有意義で貴重な機会になりました。ホームページ上ではありますが,本当にありがとうございました。