自動車&船舶 工場見学会
2010.07.19 Monday 14:19
いよいよ専門科目を中心としたカリキュラムが始まった2年生を対象にした工場見学会を7月9日(金)に行いました。
見学スケジュールは,下記の通り,
07:40 長崎総合科学大学 発
10:25 トヨタ自動車九州(株) 宮田工場 着
見学・説明会
11:50 トヨタ自動車九州(株) 宮田工場 発
移動・昼食(2時間)
13:50 三菱重工業(株) 下関造船所 着
見学・説明会
15:50 三菱重工業(株) 下関造船所 発
19:00 長崎総合科学大学 着
日帰りで,長崎から九州を出て戻ってくる少しハードなスケジュールです。
午前中の福岡県宮若市にあるトヨタ自動車九州(株) 宮田工場では,ハリアーなどのRVが中心でしたが,最近はレクサスを中心に以前より多くの車種を生産していました。一日1000台強の自動車が生産されています。
午後には山口県下関市に移動し,三菱重工業(株) 下関造船所を見学しました。下関造船所は長崎造船所とは異なり,大型船ではなく,中・小型船舶を中心に,地球探査船や海上保安庁の船など特殊船が主力製品です。そのほかにも,油圧機械や,最近ではボーイング社のCFRP製の航空機構造材を生産しています。
それぞれの工場では,スタッフによる案内および丁寧な説明をしていただき,各工場でどのように製品が生産されているのかなど,詳しく理解することができたようです。
自動車工場と造船所それぞれ異なる生産体制の工場を見学することで,レディーメードとオーダーメードの違いも理解できたのではないかと思います。


レクサス(オープンカー)

トヨタ自動車九州 PR館にて

下関造船所紹介

下関造船所 史料館

下関造船所 本館前にて
見学スケジュールは,下記の通り,
07:40 長崎総合科学大学 発
10:25 トヨタ自動車九州(株) 宮田工場 着
見学・説明会
11:50 トヨタ自動車九州(株) 宮田工場 発
移動・昼食(2時間)
13:50 三菱重工業(株) 下関造船所 着
見学・説明会
15:50 三菱重工業(株) 下関造船所 発
19:00 長崎総合科学大学 着
日帰りで,長崎から九州を出て戻ってくる少しハードなスケジュールです。
午前中の福岡県宮若市にあるトヨタ自動車九州(株) 宮田工場では,ハリアーなどのRVが中心でしたが,最近はレクサスを中心に以前より多くの車種を生産していました。一日1000台強の自動車が生産されています。
午後には山口県下関市に移動し,三菱重工業(株) 下関造船所を見学しました。下関造船所は長崎造船所とは異なり,大型船ではなく,中・小型船舶を中心に,地球探査船や海上保安庁の船など特殊船が主力製品です。そのほかにも,油圧機械や,最近ではボーイング社のCFRP製の航空機構造材を生産しています。
それぞれの工場では,スタッフによる案内および丁寧な説明をしていただき,各工場でどのように製品が生産されているのかなど,詳しく理解することができたようです。
自動車工場と造船所それぞれ異なる生産体制の工場を見学することで,レディーメードとオーダーメードの違いも理解できたのではないかと思います。
レクサス(オープンカー)

トヨタ自動車九州 PR館にて
下関造船所紹介
下関造船所 史料館
下関造船所 本館前にて
下関造船所の史料館では,三菱重工と下関造船所の歴史が分かるパネルと船舶模型などが展示されています。
今年の大河ドラマである“龍馬伝”に出てくる岩崎家についても,三菱の創始者として詳しく紹介されていました。
今年の大河ドラマである“龍馬伝”に出てくる岩崎家についても,三菱の創始者として詳しく紹介されていました。