第2回 オープンキャンパス
2007.09.23 Sunday 21:52
2007年度 第2回 オープンキャンパスが,9月23日(日) に開催されました。
今回のオープンキャンパスは,ここ数年行われてきた趣向とは異なり,「チャレンジ!!」をキーワードに,在学生主体で所属する学科やクラブなどで行っている活動を,在学生自らが紹介する催しを中心に行われました。
午前中は,グリーンヒルキャンパスにおいて,今回のチャレンジテーマの中心として,人間環境学部のISOの家による「学生が主役!環境問題への取り組み」と機械工学科の学生も参加しているロボコンサークルNiAS夢工房による「NHK大学ロボコン出場報告とロボット実演」という内容で発表会が行われました。

ロボコン実演
ランチ&トークの部では,各学科に関連する「チャレンジテーマ」の紹介が行われ,機械工学科では「鳥人間への挑戦」と題して,毎年チャレンジしている鳥人間コンテストへ向けたグライダー製作活動の紹介を行いました。

1分間学科アピール(機械)

学科ブース「鳥人間への挑戦」
今回のオープンキャンパスは,ここ数年行われてきた趣向とは異なり,「チャレンジ!!」をキーワードに,在学生主体で所属する学科やクラブなどで行っている活動を,在学生自らが紹介する催しを中心に行われました。
午前中は,グリーンヒルキャンパスにおいて,今回のチャレンジテーマの中心として,人間環境学部のISOの家による「学生が主役!環境問題への取り組み」と機械工学科の学生も参加しているロボコンサークルNiAS夢工房による「NHK大学ロボコン出場報告とロボット実演」という内容で発表会が行われました。

ロボコン実演
ランチ&トークの部では,各学科に関連する「チャレンジテーマ」の紹介が行われ,機械工学科では「鳥人間への挑戦」と題して,毎年チャレンジしている鳥人間コンテストへ向けたグライダー製作活動の紹介を行いました。

1分間学科アピール(機械)

学科ブース「鳥人間への挑戦」
午後の自由見学では,学科見学希望者を対象に,機械工学科実験設備,マイクロカー工場,グライダー製作室見学会を行いました。
見学会では,現在,機械工学科で卒業研究として行っているYS-11や航空機用複合材料,風力発電用風車や船舶用鋼板に関する研究の紹介や,実物を使ったグライダー製作室やマイクロカー工場の紹介,マイクロカーの試乗など盛りだくさんの内容で学科の紹介を行いました。

YS-11研究紹介

マイクロカー工場見学

マイクロカー試乗
当日は,残暑厳しい日曜日でしたが,100名を超える多くの高校生ならびに関係者に参加いただき,大変盛況なオープンキャンパスとなりました。
次回,第3回オープンキャンパスは11月10日(土) に開催されます。多くの高校生の参加をお待ちしています。
見学会では,現在,機械工学科で卒業研究として行っているYS-11や航空機用複合材料,風力発電用風車や船舶用鋼板に関する研究の紹介や,実物を使ったグライダー製作室やマイクロカー工場の紹介,マイクロカーの試乗など盛りだくさんの内容で学科の紹介を行いました。

YS-11研究紹介

マイクロカー工場見学

マイクロカー試乗
当日は,残暑厳しい日曜日でしたが,100名を超える多くの高校生ならびに関係者に参加いただき,大変盛況なオープンキャンパスとなりました。
次回,第3回オープンキャンパスは11月10日(土) に開催されます。多くの高校生の参加をお待ちしています。