2009年度 卒業研究 中間発表会
2009.10.19 Monday 15:56
4年生は,4月から大学4年間を締めくくる卒業研究に着手しています。
4月から現在までの卒業研究の進捗状況をまとめ,報告する中間発表会が10月17日(土)に行われました。
4年生は,今回の中間発表会に備えて,2週間前,早いところでは約1ヶ月前から,今までの関連研究の調査結果や実験の準備状況・実験結果を整理しながら,報告書にまとめ,プレゼンテーション用の資料作成および発表準備を行ってきました。
1週間を切った頃には,夜遅くまで作業している研究室も結構見られました。

主任挨拶

発表No.5

発表No.6

アルバム用記念撮影(昼食・休憩)
4月から現在までの卒業研究の進捗状況をまとめ,報告する中間発表会が10月17日(土)に行われました。
4年生は,今回の中間発表会に備えて,2週間前,早いところでは約1ヶ月前から,今までの関連研究の調査結果や実験の準備状況・実験結果を整理しながら,報告書にまとめ,プレゼンテーション用の資料作成および発表準備を行ってきました。
1週間を切った頃には,夜遅くまで作業している研究室も結構見られました。
主任挨拶
発表No.5
発表No.6
アルバム用記念撮影(昼食・休憩)
発表No.9
発表No.16
発表No.17
現在,機械工学科では,YS-11や次世代航空機などの構造材料強度の評価,大型船舶用の鋼材・溶接部の強度評価など構造・材料系の研究,バイオマスや風車,バイオディーゼル(BDF)などの環境・エネルギー系の研究,ナノレベルの金属材料の破壊現象を把握するための研究などの最新の研究に加え,本学が取り組んでいる「ものづくり」活動の1つ,鳥人間コンテストグライダー製作に研究要素を加えた研究などを行っています。
研究テーマ一覧:
- 卒業研究のテーマ(発表順) -
- 高張力鋼十字隅肉溶接継手の疲労寿命分布
- 十字隅肉溶接継手の疲労強度に及ぼす溶接止端形状の影響
- 建築鋼構造溶接継手の破壊性能評価における強度的不均質の取扱い方に関する検討
- STM観察に基づいたHOPGのき裂発生前後におけるマクロ変形挙動と原子配列変化の関係
- バイオマスの浮遊外熱式ガス化技術に関する基礎研究
- バイオデイーゼル油製造に関する基礎研究
- 船体用極厚高張力鋼板 およびその溶接継手部の破壊靭性値評価
- 極厚高張力鋼板エレクトロガス溶接継手部の残留応力評価
- 高能率溶接法の溶融亜鉛メッキ槽への適用
- 2相ステンレス鋼溶接継手部の破壊靭性評価
- 航空機用CFRP材の低温疲労強度
- バイオディーゼル燃料とメタノールの混合燃料によるディーゼル機関運転特性の研究
- 小型直線翼垂直軸型風車翼の抗力低減の研究
- 不倒コマの減速メカニズムの研究
- クロスフロー風車の周辺流れの改善による高出力化
- 垂直軸揚力型風車の小型試験におけるスケール効果
- 低速流中における二偏流板ケーシング周りの数値シミュレーション
- グライダーの設計及び3次元数値解析