Mech News Blog

機械工学科に関する最新の活動状況などを発信する情報サイト

2018年度フォーラム研修旅行

5月11日(金)に,1年生がフォーラム研修旅行に行きました.

行き先は九州電力の玄海原子力発電所(玄海エネルギーパーク),および松浦発電所(火力発電所).

それぞれの発電方式の特徴などの説明を受け,実際の発電設備や訓練施設等を見学しました.

学生達は興味深そうに見学していました.


玄海集合写真
玄海原子力発電所(玄海エネルギーパーク)にて

玄海エネルギーパーク見学
玄海エネルギーパーク見学(原子炉模型)

松浦集合写真
松浦発電所にて

松浦見学
松浦発電所見学での一場面
学科関連イベント
author : mechstaff | - | -

九州電力による特別講義を開催しました

5月9日(水)に,九州電力による特別講義を開催しました.

九州電力長崎支社の田邊様を講師としてお招きし,1年生に対して講義していただきました.

5月11日(金)のフォーラム研修旅行において,火力発電所と原子力発電所を見学する予定ですが,その事前準備として,両者の違いも学びました.

また,各種発電方式の特徴や,再生可能エネルギー利用の現状を学ぶとともに,電力事情の近況についても学びました.

さらに,教材を使用して,発電の仕組みを実際に体験しました.
学生はみな,楽しみながら取り組んでいました.


発電所
講義の様子


実習風景
発電の仕組みの体験
学科関連イベント
author : mechstaff | - | -

2018年度 入学式を執り行いました

今年は桜の開花が早かったため,満開の桜ノ下とはいきませんでしたが,4月3日(火)に2018年度 長崎総合科学大学 入学式が執り行われました.

全体の入学式のあと,各コースに分かれて新入生のオリエンテーションが行われました.本年度機械工学コースへは,25名の新入生が入学しました.

オリエンテーションでは,大学での学びや生活,大学生としての心構え等についての説明がありました.

新入生にとっては初めての環境でまだまだ戸惑っているようでしたが,これからの4年間が有意義であるよう,教職員一同が願っています.


大学全体入学式.jpg
全体入学式の一場面

2018入学生.jpg
機械工学コース新入学生25名
学科関連イベント
author : mechstaff | - | -

2017年度 長崎総合科学大学 卒業式

3/21(水),2017年度卒業式が執り行われました.

まず体育館で大学全体の卒業式が執り行われ,その後,各コース毎の卒業式が執り行われました.

本年度は機械工学コースから16名が元気に巣立っていきました.
16名中11名がJABEEコース修了と認定されました.

日本機械学会 畠山賞で1名,日本設計工学会 武藤栄次賞で1名の計2名が学会表彰を受けました.
また,卒研発表時の優秀者として,最優秀賞2組(4名),優秀賞1組(2名)が表彰されました.


皆さんご卒業おめでとうございます.

機械工学コース教職員一同,皆さんの今後のご活躍を心からお祈り申し上げます.


卒業生16名
2017年度卒業生 16名

卒業証書授与
卒業証書授与

JABEE修了証授与
JABEE修了証授与

畠山賞
日本機械学会 畠山賞授与

武藤栄次賞
日本設計工学会 武藤栄次賞授与

卒研発表最優秀1
卒研発表最優秀賞

卒研発表最優秀2
卒研発表最優秀賞

卒研発表優秀
卒研発表優秀賞
学科関連イベント
author : mechstaff | - | -

機械工学科75周年記念同窓会が開催されました

 11/5(日),長崎駅前にある ホテルニュー長崎 にて,
機械工学科75周年記念同窓会が開催されました.

 昭和35年卒業の方から平成29年卒業の方々まで,幅広い年代の同窓生の方にご参加いただきました.

 久しぶりにお会いする先生方や同級生と話をしたり,大先輩の学生時代のお話を聞いたりとあちこちで会話の花が咲いていました.


記念撮影
みんなで記念撮影


理事長祝辞
立石理事長に祝辞をいただきました


学長祝辞
木下学長に祝辞をいただきました


同窓会会長祝辞
山下同窓会会長に祝辞をいただきました


歓談1

歓談2

歓談3

歓談4
盛り上がりを見せる会場の様子
学科関連イベント
author : mechstaff | - | -

造大祭2017 メカライフの世界展

 11/3〜11/4に造大祭2017が開催されました.その中で,子供達にペーパークラフトや模型作りを体験してもらい,ものづくりに興味を持ってもらう企画を実施しました.

 2日間とも晴天に恵まれ,予想を大幅に上回る85名の方に参加していただきました.参加してくれた子供達は笑顔いっぱいでペーパークラフトや模型作りに夢中になっていました.

 本コースの4年生3名,修士1年生3名の計6名が行事の実施に協力し,子供達の模型作りなどのお手伝いをしました.


集合写真
レゴ EV3 で自動車模型を組立てた子供達と記念写真

模型を組立てる子供
模型を組立てる子供とお手伝いの本コース学生 笑顔でピース

組立に夢中で取り組む
夢中で組立て中の子供と真剣な顔でお手伝い中の本コース学生
学科関連イベント
author : mechstaff | - | -

工場見学に行きました

9月26日(火)に,2,3年生の2学年合同で工場見学に行きました.

受入れてくださったのは,
・ダイハツ九州株式会社殿 の 久留米工場(福岡県久留米市)
・株式会社筑水キャニコム殿 の 本社工場(福岡県うきは市)
の2社.

ダイハツ九州殿では自動車のエンジンの製造ラインを見学させていただき,筑水キャニコム殿では農業・土木建設用などの運搬車や乗用タイプの草刈機の製造ラインを見学させていただきました.

大変お世話になりました.ありがとうございました.


ダイハツ2年生
ダイハツ3
ダイハツ九州殿 久留米工場にて記念撮影


筑水キャニコム
筑水キャニコム殿にて記念撮影
学科関連イベント
author : mechstaff | - | -

2017年度フォーラム研修旅行

5月12日(金)に,1年生がフォーラム研修旅行に行きました.

行き先は九州電力の玄海原子力発電所(玄海エネルギーパーク),および松浦発電所(火力発電所).

それぞれの発電方式の特徴などの説明を受け,実際の発電設備を見学しました.

学生達は興味深そうに見学していました.


集合写真
玄海エネルギーパーク玄関ホールにて

原子炉模型前(玄海エネルギーパーク内)にて
原子炉模型前(玄海エネルギーパーク内)にて

松浦発電所概要説明
松浦発電所の説明を受けています

松浦発電所見学
松浦発電所ボイラー模型前にて
学科関連イベント
author : mechstaff | - | -

九州電力による特別講義を開催しました

5月10日(水)に,九州電力による特別講義を開催しました.

九州電力長崎支社の溝添真也様を講師としてお招きし,「電力安定供給の取組みについて」と題して,1年生に対して講義していただきました.

5月12日(金)のフォーラム研修旅行において,火力発電所と原子力発電所を見学する予定ですが,その事前準備として,両者の違いも学びました.

また,各種発電方式の特徴や,再生可能エネルギー利用の現状を学ぶとともに,電力事情の近況についても学びました.

さらに,教材を使用して,発電の仕組みを実際に体験しました.
学生はみな,楽しみながら取り組んでいました.


講義
講義の様子

体験
発電の仕組みの体験
学科関連イベント
author : mechstaff | - | -

2017年度 長崎総合科学大学 入学式

4月2日(日),ほぼ咲きそろった桜の下,2017年度 長崎総合科学大学 入学式が執り行われました.

全体の入学式のあと,各コースに分かれて新入生のオリエンテーションが行われました.本年度機械工学コースへは,十数年ぶりの女子学生3名を含め,計29名の新入生が入学しました.

オリエンテーションでは,大学での学びや生活,大学生としての心構え等についての説明がありました.

新入生にとっては初めての環境でまだまだ戸惑っているようでしたが,これからの4年間が有意義であるよう,教職員一同が願っています.


正門看板
正門前看板

会場前看板
入学式式場看板


オリエンテーション
機械工学コースオリエンテーションの様子
学科関連イベント
author : mechstaff | - | -