Mech News Blog

機械工学科に関する最新の活動状況などを発信する情報サイト

第5回スマコマながさき電動モビリティコンテストに参加しました

 11/18(日)に開催された『第5回スマコマながさき電動モビリティコンテスト』に参加しました.

 本学からは,Aチーム,Bチームの2チーム体制でエントリーし,学生達が自分たちで設計・製作した電動4輪車で優勝目指して頑張りました.

 両チームとも惜しくも予選リーグ通過はなりませんでしたが,Bチームがスマコマ賞の優秀賞を獲得しました.

 学生達はみんなよく頑張ってくれました.良い思い出に,また良い勉強にもなりました.


B4_齋藤.jpg
波状路を疾走する Aチーム 4年 齋藤君


B4_田尻.jpg
華麗なコーナリングで魅せるAチーム 4年 田尻君


B4_山田.jpg
Bチーム 4年 山田君の勇姿


M2_山本.jpg
いよいよスタート Bチーム M2 山本君


全員で.jpg
いただいたスマコマ賞の賞状を掲げて全員で
その他
author : mechstaff | - | -

「青少年のための科学の祭典2018」に参加しました

 10/20〜21に長崎科学館で開催された「青少年のための科学の祭典2018」第22回長崎大会へ,本コースの振動音響工学研究室が参加しました.
 同研究室修士2年 荒巻聖君,井上朝陽君の2名が,「振動模様の作成」と「ワイングラスの音色」の実演を行いました.
 大勢の方に見学していただき,子供達にも興味を持ってもらえたようです.

お客さんへの説明
子供達と実験をする荒巻君と井上君

パネル前で
説明パネル前で
その他
author : mechstaff | - | -

第4回スマコマながさき電動モビリティコンテストに参加しました

 11/19(日)に開催された『第4回スマコマながさき電動モビリティコンテスト』に参加しました.

 本学からは,Aチーム,Bチームの2チーム体制でエントリーし,学生達が自分たちで設計・製作した電動4輪車で優勝目指して頑張りました.

 本学 Aチームが全参加チーム中最速タイムをマークし,予選リーグを見事1位で通過しました.

 上位4チームによる決勝トーナメントでは,1戦目で予選でのタイムを大幅に更新し,ベストタイムを記録しましたが,最後の決勝戦で車両トラブルにより敗戦し,惜しくも準優勝となりました.

 学生達はみんなよく頑張ってくれました.良い思い出に,また良い勉強にもなりました.


Aチーム走行
華麗に疾走するAチーム


Bチーム走行
Bチームの勇姿


Aチームプレゼン
Aチームの車両のプレゼンをする4年生


Bチームプレゼン
Bチームの車両のプレゼンをする4年生


Aチーム表彰
閉会式で準優勝の賞状をいただきました
その他
author : mechstaff | - | -

青少年のための科学の祭典2017に参加しました

10/14〜15に長崎科学館で開催された「青少年のための科学の祭典2017」第21回長崎大会へ,本コースの振動音響工学研究室が参加しました.
同研究室修士1年 湯浅那央斗君,荒巻聖君の2名が,熱音響エンジン,模型スターリングエンジン,風力発電装置を展示し,実演も行いました.
大勢の方に見学していただき,子供達にも興味を持ってもらえたようです.


湯浅1
 お客さんに説明をする湯浅君(右)


荒巻1
 お客さんに説明をする荒巻君(左)
その他
author : mechstaff | - | -

NHK学生ロボコン2017

6月11日(日)に東京・大田区総合体育館で開催された「NHK学生ロボコン2017」に,NiAS夢工房に所属する機械工学コースの学部生2名が選手およびピットクルーとして出場しました.

約10ヶ月かけてロボットを製作し,練習に励んできました.結果は,予選リーグは1勝1敗で3チームが並んだのですが,残念ながら得点差で決勝トーナメント進出はかないませんでした.ただし,来年の大会での予選リーグ突破への手応えは感じました.


出場選手・ピットクルー
出場選手・ピットクルー


競技中
競技中の選手達


調整中
ロボットを調整するピットクルー達
その他
author : mechstaff | - | -

青少年のための科学の祭典2016

10/22〜23に長崎科学館で開催された「青少年のための科学の祭典2016」第20回長崎大会へ,本コースの振動音響工学研究室が参加しました.
同研究室4年 湯浅那央斗君,荒巻聖君の2名が,熱音響エンジンと模型スターリングエンジンを展示し,実演も行いました.
大勢の方に見学していただき,子供達にも興味を持ってもらえたようです.

161022科学の祭典_1.jpg
 展示パネルを前に(荒巻君,湯浅君)

161022科学の祭典_2.jpg
 お客さんに説明する湯浅君
その他
author : mechstaff | - | -

インターンシップ

8月後半から,機械工学コースの3年生9名が各企業のインターンシップに参加し,就業経験を体験しました.

重工業,各種機械等設計,自動車ディーラー,食品加工 など,長崎市内および周辺の様々な分野の企業さんで貴重な経験を積ませていただきました.
その他
author : mechstaff | - | -

NHK学生ロボコン2016

7月10日(日)に東京・大田区総合体育館で開催された「NHK学生ロボコン2016」に,NiAS夢工房に所属する機械科の学部生7名が参加しました.

約10ヶ月かけてロボットを製作し,練習に励んできました.結果は,予選リーグを1勝1敗とし,残念ながら決勝トーナメント進出はかないませんでしたが,日頃の成果を発揮することはできました.

IMG_ロボコン.jpg
ロボコン会場前にて
その他
author : mechstaff | - | -

全国高校サッカー選手権大会

 長崎総合科学大学 附属高等学校が12月30日に開幕した全国高校サッカー選手権大会に出場しています。

 12月31日(月)にフクダ電子アリーナ(千葉県)で行われた初戦では,静岡県代表の常葉学園橘高校と対戦しました。各40分の前・後半戦では決着が着かず,PK戦となりましたが,5対4で常葉学園橘高校を破り2回戦進出が決まりました。
 本当におめでとうございます。

続報
 1月2日(水)に市原臨海競技場(千葉県)で開催された2回戦は,香川西高校(香川)を4−1で下し,16強進出を果たしました。

 3回戦は,1月3日(木)に駒沢陸上競技場で行われ,大阪代表の東海大附属仰星高校と対戦しましたが,0-1で破れ,残念ながら8強進出にはいたりませんでした。

 しかし,全校大会進出を果たし,3回戦まで戦った選手たちの御陰で,久しぶりに興奮する年末年始となりました。
 また,来年を楽しみにしたいと思います。本当にありがとう。
その他
author : mechstaff | - | -

長崎でも大雪になりました

 朝、起きてみると外は真っ白でした。というのは、長崎では、まずないことですが。

今日(1月13日)に限っては、まさに、“外は真っ白” の景色が広がっていました。

 当然のことですが、この大雪の影響のため、県内の交通は市街地を除いて、ほとんどが麻痺していました。

本学も今日は1日休講日となりました。

 滅多にないことなので、機械工学科が入っている建物(1号館6F)から、大学周辺の雪景色を撮影しました。その写真をいくつか紹介します。

長崎総合科学大学周辺の大雪1
大学周辺の雪景色1
機械工学科建物周辺の大雪1
機械工学科建物周辺の雪景色1
長崎総合科学大学周辺の大雪2
大学周辺の雪景色2
長崎総合科学大学周辺の大雪3
大学周辺の雪景色3
続きを読む>>
その他
author : mechstaff | - | -