JAXA 航空・宇宙特別講義
2009.12.01 Tuesday 10:55
11月30日(月),JAXA(宇宙航空研究開発機構)から講師の先生をお迎えして,2限目と3限目の時間に「航空・宇宙特別講義」を開催しました.
今回の講義のために下記の先生方にご来学いただきました.
JAXA 研究開発本部長・航空プログラム統括リーダ
石川 隆司 先生
JAXA 研究開発本部・複合材グループ 主幹研究員
岩堀 豊 先生
2限目の講義では,
「航空機構造と複合材料技術:岩堀先生」と題して,最近の航空機開発の動向と,現在,積極的に航空機への導入が進められている先進複合材料の研究開発と,宇宙分野への応用に関する内容を講義していただきました.

航空機構造設計

開発設計・製造分担
3限目の講義では,
「航空(宇宙)分野の新技術開発とJAXAの貢献:石川先生」と題して,“構造・材料分野”のみならず,航空技術開発に必要な,“空気力学分野”,“制御工学・機器分野”,“航空エンジン技術”の各分野に渡って,現在,国を挙げて取り組んでいるMRJや,近々導入されるボーイング787の開発の話を絡めながら,最新の研究技術の紹介や研究動向について講義していただきました.

航空・宇宙の新技術開発

スーパーコンピュータによる数値流体解析


国産旅客機(MRJ)の開発

次世代エンジン構想


質疑応答
質疑応答では,現在,JAXAと共同研究を実施している複合材料に関する質問をはじめ,いろんな質問が出ていました.
今回の講義のために下記の先生方にご来学いただきました.
JAXA 研究開発本部長・航空プログラム統括リーダ
石川 隆司 先生
JAXA 研究開発本部・複合材グループ 主幹研究員
岩堀 豊 先生
2限目の講義では,
「航空機構造と複合材料技術:岩堀先生」と題して,最近の航空機開発の動向と,現在,積極的に航空機への導入が進められている先進複合材料の研究開発と,宇宙分野への応用に関する内容を講義していただきました.
航空機構造設計
開発設計・製造分担
3限目の講義では,
「航空(宇宙)分野の新技術開発とJAXAの貢献:石川先生」と題して,“構造・材料分野”のみならず,航空技術開発に必要な,“空気力学分野”,“制御工学・機器分野”,“航空エンジン技術”の各分野に渡って,現在,国を挙げて取り組んでいるMRJや,近々導入されるボーイング787の開発の話を絡めながら,最新の研究技術の紹介や研究動向について講義していただきました.
航空・宇宙の新技術開発
スーパーコンピュータによる数値流体解析
国産旅客機(MRJ)の開発
次世代エンジン構想
質疑応答
質疑応答では,現在,JAXAと共同研究を実施している複合材料に関する質問をはじめ,いろんな質問が出ていました.