2025年度 フォーラム研修旅行
2025.04.21 Monday 11:21
今年度のフォーラム研修は例年より約1ヶ月程早く,4月18日(金)に実施しました.
参加したのは,今年度入学の1年生9名と引率教職員3名.
午前中に京泊にある協和機電工業株式会社長崎三重事業所殿を訪問し,事業内容の説明をしていただいた後,製造現場を見学させていただきました.
実際のモノづくりの現場を見学して,学生達にとって良い勉強になりました.
昼は新地に移動し,数名のグループに分かれてそれぞれ昼食をとり,学生・教職員の親睦を深めました.
中華や洋食等,グループによって全く違う店に入ったようです.
昼食後,深堀の三菱重工業株式会社総合研究所長崎地区に移動し,どういう研究を行っているか説明していただき,研究施設の見学をさせていただきました.
水素やアンモニア等の新エネルギーやCO2の回収技術等,主に脱炭素関連の研究設備について見せていただきました.
なかなか見学する機会のない施設を見学でき,学生達も興味深そうでした.
今年度も,実際の製造現場と研究施設とを見学でき,さらに学生・教職員の親睦も深まり,非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました.

協和機電工業株式会社長崎三重事業所 門前にて

三菱重工業株式会 総合研究所 本館ロビーにて
参加したのは,今年度入学の1年生9名と引率教職員3名.
午前中に京泊にある協和機電工業株式会社長崎三重事業所殿を訪問し,事業内容の説明をしていただいた後,製造現場を見学させていただきました.
実際のモノづくりの現場を見学して,学生達にとって良い勉強になりました.
昼は新地に移動し,数名のグループに分かれてそれぞれ昼食をとり,学生・教職員の親睦を深めました.
中華や洋食等,グループによって全く違う店に入ったようです.
昼食後,深堀の三菱重工業株式会社総合研究所長崎地区に移動し,どういう研究を行っているか説明していただき,研究施設の見学をさせていただきました.
水素やアンモニア等の新エネルギーやCO2の回収技術等,主に脱炭素関連の研究設備について見せていただきました.
なかなか見学する機会のない施設を見学でき,学生達も興味深そうでした.
今年度も,実際の製造現場と研究施設とを見学でき,さらに学生・教職員の親睦も深まり,非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました.

協和機電工業株式会社長崎三重事業所 門前にて

三菱重工業株式会 総合研究所 本館ロビーにて