第3回 オープンキャンパス
2010.09.15 Wednesday 11:09
9月26日(日)に第3回 オープンキャンパスが行われました。
機械工学科では,電気自動車をはじめ,これからの主流である環境に配慮したエコカーについて,「エコカーの世界」と題した,公開授業が行われました。


「電気自動車 i-MIEV」
実は電気自動車の歴史は古く,1873年には実用化されていたそうです。そのほか,空気よりもきれいな排気ガスの話や最初の市販電気自動車i-MIEVの開発の話など,様々な視点からエコカーについて紹介する興味深い授業でした。
また,この講義の一環として,当日は,メカフォーラムの講義で使用しているマイクロカーの見学会も実施しました。


公開授業「エコカーの世界」
機械工学科では,今年,三菱自動車(株)より平子教授が,新しく赴任されました。平子先生は,長年,自動車のエンジン開発を行ってこられたスペシャリストです。
このほか,午前中の学科自由見学では,YS-11の展示やグライダー工場見学,金属材料実験・溶接体験などを行いました。

YS-11機体胴体部見学

金属材料実験


溶接体験
機械工学科では,電気自動車をはじめ,これからの主流である環境に配慮したエコカーについて,「エコカーの世界」と題した,公開授業が行われました。


「電気自動車 i-MIEV」
実は電気自動車の歴史は古く,1873年には実用化されていたそうです。そのほか,空気よりもきれいな排気ガスの話や最初の市販電気自動車i-MIEVの開発の話など,様々な視点からエコカーについて紹介する興味深い授業でした。
また,この講義の一環として,当日は,メカフォーラムの講義で使用しているマイクロカーの見学会も実施しました。
公開授業「エコカーの世界」
機械工学科では,今年,三菱自動車(株)より平子教授が,新しく赴任されました。平子先生は,長年,自動車のエンジン開発を行ってこられたスペシャリストです。
このほか,午前中の学科自由見学では,YS-11の展示やグライダー工場見学,金属材料実験・溶接体験などを行いました。
YS-11機体胴体部見学
金属材料実験
溶接体験