Mech News Blog
機械工学科に関する最新の活動状況などを発信する情報サイト
<<
9/26
>>
日本機械学会2017年度年次大会
2017.09.08 Friday 10:11
振動音響工学研究室に所属の修士1年生 荒巻 聖 君が,日本機械学会2017年度年次大会(埼玉,9/3〜6)に参加し,「接触を有する機械構造物のFEMを用いたモデル構築に関する研究」を講演しました.
講演発表する荒巻君
卒業研究&研究活動
author :
mechstaff
| - | -
日本機械学会第27回環境工学シンポジウム2017
2017.09.08 Friday 09:59
振動音響工学研究室に所属の修士1年生 並川修平君が,日本機械学会第27回環境工学シンポジウム2017(静岡,7/10〜12)に参加し,「FEMを援用した実験SEAモデル構築における構造加振法に関する研究」を講演しました.
卒業研究&研究活動
author :
mechstaff
| - | -
NHK学生ロボコン2017
2017.06.19 Monday 13:35
6月11日(日)に東京・大田区総合体育館で開催された「NHK学生ロボコン2017」に,NiAS夢工房に所属する機械工学コースの学部生2名が選手およびピットクルーとして出場しました.
約10ヶ月かけてロボットを製作し,練習に励んできました.結果は,予選リーグは1勝1敗で3チームが並んだのですが,残念ながら得点差で決勝トーナメント進出はかないませんでした.ただし,来年の大会での予選リーグ突破への手応えは感じました.
出場選手・ピットクルー
競技中の選手達
ロボットを調整するピットクルー達
その他
author :
mechstaff
| - | -
2017年度フォーラム研修旅行
2017.05.15 Monday 15:57
5月12日(金)に,1年生がフォーラム研修旅行に行きました.
行き先は九州電力の玄海原子力発電所(玄海エネルギーパーク),および松浦発電所(火力発電所).
それぞれの発電方式の特徴などの説明を受け,実際の発電設備を見学しました.
学生達は興味深そうに見学していました.
玄海エネルギーパーク玄関ホールにて
原子炉模型前(玄海エネルギーパーク内)にて
松浦発電所の説明を受けています
松浦発電所ボイラー模型前にて
学科関連イベント
author :
mechstaff
| - | -
九州電力による特別講義を開催しました
2017.05.15 Monday 13:05
5月10日(水)に,九州電力による特別講義を開催しました.
九州電力長崎支社の溝添真也様を講師としてお招きし,「電力安定供給の取組みについて」と題して,1年生に対して講義していただきました.
5月12日(金)のフォーラム研修旅行において,火力発電所と原子力発電所を見学する予定ですが,その事前準備として,両者の違いも学びました.
また,各種発電方式の特徴や,再生可能エネルギー利用の現状を学ぶとともに,電力事情の近況についても学びました.
さらに,教材を使用して,発電の仕組みを実際に体験しました.
学生はみな,楽しみながら取り組んでいました.
講義の様子
発電の仕組みの体験
学科関連イベント
author :
mechstaff
| - | -
2017年度 長崎総合科学大学 入学式
2017.04.10 Monday 17:17
4月2日(日),ほぼ咲きそろった桜の下,2017年度 長崎総合科学大学 入学式が執り行われました.
全体の入学式のあと,各コースに分かれて新入生のオリエンテーションが行われました.本年度機械工学コースへは,十数年ぶりの女子学生3名を含め,計29名の新入生が入学しました.
オリエンテーションでは,大学での学びや生活,大学生としての心構え等についての説明がありました.
新入生にとっては初めての環境でまだまだ戸惑っているようでしたが,これからの4年間が有意義であるよう,教職員一同が願っています.
正門前看板
入学式式場看板
機械工学コースオリエンテーションの様子
学科関連イベント
author :
mechstaff
| - | -
2016年度 長崎総合科学大学 卒業式
2017.03.18 Saturday 16:35
3/18(土),2016年度の卒業式が執り行われました.
最初に体育館で大学全体の卒業式が執り行われ,その後,各学科毎の卒業式が執り行われました.
全体の卒業式では,本学科の修士修了生1名が修了生代表として,また,学部卒業生1名が学科代表として学会表彰されました.
大学院修士課程修了生2名,学部卒業生21名,計23名が元気に巣立って行きました(21名中6名は本学大学院進学).
なお学部卒業生21名中12名がJABEEコース修了と認定されました.
皆さんご卒業おめでとうございます.
機械工学科教職員一同,皆さんの今後のご活躍を心からお祈り申し上げます.
全体卒業式で学会表彰を受ける本学科卒業生
学科での卒業式
JABEE修了証授与
学科関連イベント
author :
mechstaff
| - | -
日本機械学会九州支部総会・講演会に参加しました
2017.03.15 Wednesday 13:58
2017年3月14日(火),佐賀大学理工学部で開催された
日本機械学会 九州支部 第70期 総会・講演会に参加しました.
講演会では,
・熱工学バイオマス研究室所属の修士2年生 横山裕樹君
・振動音響工学研究室所属の4年生 荒巻聖君
の2人が講演発表を行いました.
研究の成果を堂々と発表していました.
総会では,本機械工学科が学生会員の増強に貢献したとして表彰され,
黒田教授が本学科を代表して表彰状を受け取りました.
講演発表する荒巻君
いただいた表彰状
卒業研究&研究活動
author :
mechstaff
| - | -
日本機械学会 九州学生会 第48回学生員卒業研究発表講演会
2017.03.07 Tuesday 16:31
2017年3月3日(金),琉球大学で開催された
日本機械学会 九州学生会 第48回学生員卒業研究発表講演会にて,
・熱工学バイオマス研究室所属の4年生 松田啓希君
・振動音響工学研究室所属の4年生 並川修平君
の2人が研究発表を行いました.
この1年間の研究の成果を堂々と発表していました.
研究発表する並川君
卒業研究&研究活動
author :
mechstaff
| - | -
工場見学に行きました
2017.02.24 Friday 18:47
2月23日に,2年生と3年生の2学年合同で,佐世保地区に工場見学に行きました.
快く受入れてくださったのは,佐世保重工業株式会社殿と株式会社相浦機械殿の2社.
大変お世話になりました.ありがとうございました.
普段はなかなか目にすることもできないような巨大な機械達の製造現場を間近で見学して,学生達も目を輝かせて夢中で見入っていました.
佐世保重工業(株)殿を見学中に記念撮影
学科関連イベント
author :
mechstaff
| - | -
<<
9/26
>>
|
TOP
|
>> 機械工学科HOME
<<
October 2025
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
カリキュラム・設備紹介
(4)
学科関連イベント
(142)
卒業研究&研究活動
(51)
研究室紹介
(7)
進学・就職関係
(17)
長崎について
(1)
その他
(11)
パソコン・ソフト関係
(10)
表示エントリー
日本機械学会2017年度年次大会
(09/08)
日本機械学会第27回環境工学シンポジウム2017
(09/08)
NHK学生ロボコン2017
(06/19)
2017年度フォーラム研修旅行
(05/15)
九州電力による特別講義を開催しました
(05/15)
2017年度 長崎総合科学大学 入学式
(04/10)
2016年度 長崎総合科学大学 卒業式
(03/18)
日本機械学会九州支部総会・講演会に参加しました
(03/15)
日本機械学会 九州学生会 第48回学生員卒業研究発表講演会
(03/07)
工場見学に行きました
(02/24)
Links
機械工学科HOME
長崎総合科学大学
機械工学科
構造材料強度研究室
振動騒音解析研究室
応用破壊力学研究室
環境エネルギー研究室
熱工学研究室
熱流体工学研究室
流体工学研究室
■ 工学部
機械工学コース
船舶工学コース
建築学コース
電気電子工学コース
医療工学コース
■ 総合情報学部
知能情報コース
マネジメント工学コース
生命環境工学コース
■ 環境・建築学部
建築学科
人間環境学科
■ 大学院
最近のエントリー
青少年のための科学の祭典 2025 に参加しました
(10/22)
工場見学に行きました
(09/25)
2025年度 フォーラム研修旅行
(04/21)
令和7年度 入学式を執り行いました
(04/03)
令和6年度 卒業式
(03/19)
4年生の松尾匠君が「日本機械学会 九州支部優秀学生賞」を受賞し表彰されました
(03/07)
日本機械学会 九州学生会 第56回学生員卒業研究発表講演会
(03/07)
令和6年度 機械学会 九州学生交流会イベントに参加しました
(12/27)
青少年のための科学の祭典 2024 に参加しました
(10/21)
工場見学に行きました
(09/30)
Archives
October 2025
(1)
September 2025
(1)
April 2025
(2)
March 2025
(3)
December 2024
(1)
October 2024
(1)
September 2024
(1)
May 2024
(1)
April 2024
(2)
March 2024
(2)
February 2024
(1)
November 2023
(1)
October 2023
(3)
September 2023
(1)
August 2023
(1)
May 2023
(1)
April 2023
(1)
March 2023
(3)
February 2023
(1)
November 2022
(1)
October 2022
(1)
September 2022
(1)
May 2022
(1)
April 2022
(1)
March 2022
(2)
February 2022
(1)
November 2021
(1)
September 2021
(2)
April 2021
(1)
March 2021
(3)
February 2021
(1)
July 2020
(1)
April 2020
(1)
March 2020
(1)
February 2020
(2)
December 2019
(2)
November 2019
(2)
September 2019
(1)
May 2019
(2)
April 2019
(1)
March 2019
(3)
November 2018
(3)
October 2018
(1)
September 2018
(1)
August 2018
(1)
July 2018
(2)
May 2018
(2)
April 2018
(1)
March 2018
(3)
December 2017
(1)
November 2017
(3)
October 2016
(1)
September 2016
(5)
July 2016
(2)
May 2016
(2)
April 2016
(1)
March 2016
(1)
April 2015
(1)
March 2015
(2)
December 2014
(2)
November 2014
(1)
October 2014
(2)
August 2014
(1)
July 2014
(1)
June 2014
(2)
April 2014
(1)
March 2014
(1)
February 2014
(2)
December 2013
(4)
November 2013
(3)
August 2013
(1)
June 2013
(2)
April 2013
(1)
March 2013
(1)
February 2013
(2)
January 2013
(1)
December 2012
(6)
November 2012
(1)
September 2012
(1)
August 2012
(1)
July 2012
(1)
May 2012
(2)
April 2012
(1)
March 2012
(1)
February 2012
(2)
December 2011
(3)
November 2011
(3)
July 2011
(2)
May 2011
(1)
April 2011
(1)
February 2011
(1)
December 2010
(3)
September 2010
(2)
July 2010
(2)
June 2010
(1)
April 2010
(4)
March 2010
(2)
February 2010
(2)
January 2010
(7)
December 2009
(2)
November 2009
(1)
October 2009
(2)
September 2009
(1)
July 2009
(2)
June 2009
(2)
May 2009
(1)
April 2009
(4)
March 2009
(1)
February 2009
(1)
January 2009
(1)
November 2008
(2)
October 2008
(2)
August 2008
(1)
July 2008
(2)
May 2008
(1)
April 2008
(3)
March 2008
(1)
February 2008
(3)
December 2007
(4)
November 2007
(1)
October 2007
(4)
September 2007
(1)
August 2007
(1)
July 2007
(3)
June 2007
(1)
May 2007
(1)
April 2007
(1)
March 2007
(1)
February 2007
(3)
January 2007
(4)
December 2006
(5)
November 2006
(3)
October 2006
(1)
September 2006
(1)
August 2006
(1)
February 2006
(1)
About
熱工学研究室
mechstaff
mechstd
count : hits!